探究心を育む、新しい学童保育 アフタースクールワイズ

ホーム >  ワイズブログ

探究クラス『3R’s(読み・書き・計算)』

こんにちは。
今回はアフタースクールワイズ内で受講できる習い事「探究クラス」の中から、ワイズ独自のカリキュラムである『3R’s(スリーアールズ)』をご紹介します。
(ブログ内の写真はワイズ鹿島田でのクラスの様子です)

 

「3R’s」はreading(読み)・writing(書き) ・arithmetic(計算・算数)の練習ができる、小学1・2年生のお子さまにお勧めの大人気講座です。

 

前半の30分は国語分野です。
大きな声で抑揚を意識しながら丁寧に音読や暗唱をし、自分の字と向き合って丁寧に書写に取り組むことを繰り返し、国語の読解力を養います。

後半の30分は算数分野です。
セレンブレインという数字のパズルにじっくり試行錯誤しながら取り組むことで、算数のケアレスミスをなくす「見直し力」や、最後までしっかり問題を読める「持久力」が身につきます。

 

さて、国語分野の音読や暗唱で取り扱う作品は、すべて文学作品です。
普段、小学校の教科書で触れている文章よりもぐっと難しくなっていますが、作品の鑑賞や語句の意味解説を通して、文学作品への理解を深めます。

 

10月の音読作品は新見南吉さんの『赤とんぼ』です。
「赤とんぼ捕まえたことある人―?」「はーい!」

 

「赤とんぼがもし心の中でお話ししていたら、捕まえようとしているみんなを見て、どんな風にお話しをしていると思う?」
担当のチューターからの問いかけで、子どもたちはどんどん作品の世界に入っていきます。

 

最初に知識がなく『赤とんぼ』を音読するのと、言葉の意味や物語の内容を知って深めてから音読したのでは、子どもたちの抑揚の付け方も全然違います!
自分の声に感情を乗せる表現も、一緒に学んでいます。

 

算数分野で取り組むセレンブレインは10級からスタートして、毎月の進級テストに合格すると、9級、8級と級が上がって問題も難しくなっていきます。

それでも、子どもたちがみんな難しい問題に挑戦しよう!という気持ちになるのは、毎回のセレンブレインのチャレンジに、担当のチューターが励ましてくれたり、大きく花丸をつけてくれたりと、傍で応援してくれているからです。

進級テスト合格後の表彰状授与式も、賞状をもらうみんなの誇らしい顔が素敵です!

頑張る姿を応援してくれるチューターが、近くで見守っていてくれるから、子どもたちも安心してどんどん挑戦してくれています。
探究心の芽を伸ばすワイズの探究クラスを是非ご体感ください!

探究クラス『図形・パズル』

こんにちは。

今回はワイズ調布で人気の『図形・パズル』のクラスを紹介します。

まずはアプリやテキストで図形の学習を進めます。
立体図形、回転体、展開図など様々な分野を学習しています。

最初は苦戦していた1年生も、半年たった今では自ら解き進めることができるようになりました。

テキストだけではイメージしにくい問題も、アプリの解説動画を見ることでイメージしやすく楽しく学習を進めることができます!

 

アプリの全単元が終わると「進級テスト」に挑戦です。
合格をすると賞状ももらえるため、保護者の方に嬉しそうに報告をしています!

 

このクラスでは脳トレパズルにも取り組みます。
この時間では、月替わりでいろいろなパズルに取り組みます。
今月は「ラッシュアワー」というパズルです。

車のコマをスライドさせて、駐車場から車を脱出させます。
車を脱出させることができた際にはあちこちで「できた!」の声が飛び交います。

問題はだんだん難しくなっていきますが、悩みながらも手を動かして楽しそうに取り組んでいます。

 

難しい問題もありますが、その分問題を解けたときの嬉しさが大きいクラスです!

これからも楽しみながら頑張っていきましょう♪

ナイトステイ

こんにちは。
今回は、ワイズ川崎で行った「ナイトステイ」の様子をご紹介します。

ナイトステイは、いつもより少し長い時間ワイズで過ごす中で、夕食を食べてから特別なプログラムを体験できるイベントです!
ワイズ川崎のナイトステイでは「スイカ割りピニャータ」と「オリジナルちょうちん作り」の2大プログラムを実施しました。

 

「ピニャータ」はメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にお菓子を入れて、それを吊るして棒で割るゲームです。
ハロウィンの際などによく作られるものですが、昨今の状況ではなかなか体験できないスイカ割りを別の形で実現するために企画しました!

 

また、「オリジナルちょうちん作り」では、それぞれ思い思いの模様を描いたり、張り紙をしたり、自分だけの提灯を作ってもらいました♪
現代に至るまでの照明の歴史と秘密を学びながら、最終的には現代の照明“LED”を使ってちょうちんを完成させました。

 

夏の夜ならではの「風流」を感じることができました!
ちょうちんの明かりを灯しながら、笑顔で保護者様と帰っていく子どもたちがとても印象的でした。

夏休みのスペシャルプログラム紹介!

こんにちは。
今回はワイズ鹿島田の「スペシャルプログラム」の一部をご紹介します。
スペシャルプログラムは長期休みの時にだけ行う、日替わりのお楽しみコンテンツです。
じっくり時間をかけて、工作をしたり、実験をしたりするので、子どもたちが大好きな時間です!

今回はたくさんあるスペシャルプログラムの中から、2つご紹介します。

 

1つ目は【工作】夏のつるし飾りです。
まず、色とりどりのフェルトの中から、自分の好きな色を選びます。
このフェルト選びの時点からすでに子どもたちの目はキラキラです!

 

自分の作品に使いたいフェルトが決まったら、好きな形の型紙に沿って下書きをして、ハサミで線に沿って切っていきます。
ハサミが苦手な子のために、あらかじめ海の生物や夏の果物の形に切り取ってあるフェルトも混ぜてあります。

 

フェルトの用意が終わったら、紐に等間隔にボンドで貼り付けていきます。
裏側に小さい丸い布を補助として貼ってしっかり乾かして固定します。
完成したら自宅のカーテンや壁に飾って楽しみます。
風がかかるとふわふわと揺れて、見た目にも夏が感じられて楽しい作品となりました。

 

2つ目は【実験】ゴムで動く車作りです。

ゴムの元に戻ろうとする力を学んで、実際にゴムの力で車を走らせてみます。
まずはゴムの仕組みを学びます。
輪ゴムを強く引っ張ると、すばやく戻った!
輪ゴムを弱く引っ張ると、戻るときも弱かった!
ねじってみるとどうなるかな?
ねじったまま引っ張ってみると、ねじらないで引っ張った時とどう違うかな?
先生役のチューターと一緒に、ゴムを伸び縮みさせながら体感型学習です。

そのあとは工作の時間です。
車を組み立てて、タイヤ同士をつなぐ軸へゴムをかけていきます。
車の形が作れたら、各々の好きな模様や絵を描いていきます。
途中オリンピックの話題が出たからか、「五輪」を描く子がたくさんいました。
車に金メダルをつけている子もいて、みんな素敵な工夫を凝らしています。


完成した車を実際に走らせてみました。
たくさんゴムをまいた車の速さと、少しゴムをまいただけの車の速さを比べて、驚いたり喜んだり、様々な表情を見せてくれました。

 

このあと夏休み後半に、ワイズ鹿島田では夏祭りを企画中!
このお化けの風船は何に使うのかな・・・?
夏休み後半のお楽しみです!

 

アフタースクールワイズでは子どもたちが楽しめる企画をたくさんご用意しています。
是非お問い合わせいただき、ご体感ください。

ひみつのおやつday

こんにちは。
今回はワイズ武蔵小杉ウエストの「ひみつのおやつday」をご紹介します。

「ひみつのおやつday」とは、〝ちょっと特別なおやつ〟が出る、月に2回のお楽しみdayです!
何が出てくるかは当日までのお楽しみ♪
ワイズに帰ってくるなり「今日のおやつdayは何が出てくるんだろう♪」と予想しはじめる子も多くいます。
おやつ内容を検討するチューターも、子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら楽しく計画しています。

7月のひみつのおやつdayは第1回がパフェ、第2回はフライドポテトでした。

1回目のパフェは、以前にも提供したことがあり、子どもたちから大人気のおやつです。
チョコフレークやマシュマロ・アイスクリームが入った容器に、子どもたち自身でカラースプレーをかけてデコレーションします。

見た目も楽しい一品で、子どもたちも嬉しそうに食べていました!

 

2回目のフライドポテトは、「甘いものは少し苦手・・・」という子も楽しめるおやつです。
準備段階で「ポテトのにおいがしてきた~!」と大喜びの子どもたち。
発表する前にバレてしまいました・・・。

 

ワイズ武蔵小杉ウエストでは、子どもたちのわくわくする気持ちを大切にしています。
おやつの時間に限らず、探究クラスやワイズタイム、長期休みのスペシャルプログラムなど「ワイズに行くのが楽しみ!」と思える企画をたくさんご用意しています。

これからも、子どもたちが「今日もワイズに来てよかったな」と思えるよう、様々な企画を考えていきたいと思います!
お楽しみに♪

スクール紹介(橋本)

こんにちは。
今回はワイズ橋本の宿題や室内遊びの様子をご紹介します。

新年度がはじまり、早4か月がたちました。
入室後に検温をし、自分のロッカーにランドセルを入れ、手洗いうがいし、宿題をするという流れが定着し、1年生もスムーズに行動できるようになりました。

 

算数や国語の宿題に取り組む姿にも、日々の鍛錬の成果が見えます。
特に3R’sを受講している子どもたちは上手に文字を書くことができ、また文章を感情豊かに読めるようになりました。

チューターも、「ここが間違っているから直してね」というコミュニケーションではなく、「ゆっくりでいいから丁寧に書くときれいな文字になるよ」など、前向きなサポートを心がけています。

 

カードゲームや、オセロ・将棋、ブロックなどの室内遊びの時間は、お友達同士それぞれのテーブルで仲良く過ごします。
「考える力」を養う遊具を多く取り揃え、遊びながら学べる環境を整えています。

 

探究クラス前に行うワイズタイムでは、チューターが動物に関するレクチャーをしたり、みんなで謎解きをしたりと、子どもたちの探究心が高まるよう、内容を工夫をしています。

 

子どもたちの自立・自律をサポートするワイズ橋本にぜひお越しください!
放課後がきっと充実したものになります。

 

スクール紹介(川崎)

こんにちは。
今回はワイズ川崎のイベントの様子をご紹介します。

イベントは、子どもたちにとって月に1回のお楽しみ!
毎月のプログラムを検討するチューターも、丁寧に準備を進めています。

 

5月には、こどもの日イベントとして、小さなこいのぼりを作りました。


作ったこいのぼりを組み合わせて貼り、保護者の皆様に見ていただける場所に掲示しました。
一人ひとりの個性溢れるこいのぼりが大きなこいのぼりとなり、とても立派な作品に仕上がりました!

 

6月は、ボウリング大会!
ペットボトルで作ったピンに向けて、ボールを投げます。
倒したピンの本数によって、もらえるプレゼントが変わります。
どうしたら多くの本数を倒せるか・・・ボールのスピードや当てる場所を考えて、試行錯誤しながら熱中していました!

 

7月は、プラネタリウム作りをする予定です。
素敵な作品が見られることを楽しみにしています。

このようにワイズ川崎では、季節や時事に合わせたイベントを毎月実施しています。
五感を刺激し、楽しみながら季節を感じられるプログラムを、引き続き企画していきたいと思います!

ワイズ鹿島田 リニューアルオープンから1年が経ちました

2020年6月より、ワイズ鹿島田1号館と2号館が合併・拡大移転をし、「ワイズ鹿島田」となって運営再開してから1年が経ちました。

コロナ禍における新しい生活様式の誕生と、リニューアルして2つのスクールが合併したことにより、ワイズ鹿島田のルールもいくつか新しくなったことで、子どもたちもワイズ職員も、今までの常識から脱し、新しい過ごし方へ頭と体を慣らしていくことが必要なため、日々戸惑いや不安もありました。

ただ、そういった不安や悩みが生じた際に、子どもたちとも保護者さまとも丁寧に話し合い、改善すべきは改善をし、より安全な・より子どもたちの成長を促せる、過ごしやすいワイズへ成長もできたと感じます。

そんなワイズ鹿島田の過ごし方の工夫を3つご紹介します。

1. 自力中抜け・自力退室管理のボード
2. 探究クラスのレッスン室前のランキング掲示
3.  図書室の本の整理の工夫

 

まず、自力中抜け・自力退室の管理ボードです。

ワイズでは、保護者さまのお迎えやワイズ送迎車でのご退室が多いですが、子どもたちだけで退室や習い事先へ行く「自力」という方法でスクールの外に出ることができます。保護者さまにご予約いただいたお時間通りに出発が叶うようサポートしています。

 

ワイズ鹿島田では、自力退室をする子どもたちが、自分自身で出発時間を把握し、また、ワイズ職員もその子が出発できているか可視化するために、新幹線のチケットに見立てた「出発時間・お子さまのお名前」が書かれたカードを作成しています。
出発前のアラームが鳴ったら、自分の支度をして、自分の名前が書かれた自力退室チケットをホワイトボードから取り、受付にいる職員へ手渡しをしてから、退室の打刻をして帰ります。
職員から声をかけられる前に、カードに記載の出発時間と時計を見比べて、時間を意識して行動できるようになった子が増えました!

 

次に、探究クラスのレッスン室前のランキング掲示です。
ワイズの中で受講できる習い事を「探究クラス」と言います。
国語・算数・理科・英語・プログラミングなど、様々な習い事をご受講いただけます。
ただ、やはり最初は楽しく始めた習い事でも、難しいレベルに達するとなかなか先に進めないもどかしさから「つまらない、やりたくない」といった気持ちや言葉になることがあります。
誰にでも起こることですので、ワイズ鹿島田では「みんなで一緒に頑張っているよ!」というメッセージをランキングでお伝えできるよう、子どもたちの目線に併せたランキング掲示をしています。

 

「つまずいているレベルから脱した子は、こんな風に取り組んで成功していたよ」など、壁にぶつかった時の工夫を共有することもできますし、あの子も頑張っているからぼくも!私も!とやる気を盛り返してくれている子がたくさんいます。
「一人じゃない」と感じることで、気持ちの転換がお子さま自身ででき、学習の継続に繋がっています。

 

最後に、整理整頓の工夫です。
図書室の本や、おもちゃの棚、探究クラスの教材を入れておく箱などに活用されています。
今回は図書室の本の背表紙を例にとってご紹介します。
本は、何気なく整頓時のルールがないまま並べておくと、読みたい本がすぐに探せず、ストレスとなり、それが原因で本離れも起きやすくなります。
また本の扱いが雑になり、本の故障が早まってしまう恐れもあります。
そこで、図書館などで導入されているように、本の背表紙にカラーシールを貼り、しまってほしいロッカーにも同じ色のカラーシールを貼って、本の大きさや分野別に子どもたちがしまいやすいように工夫しています。

 

これにより、読みたい本が一目でぱっと探せますし、戻すときもささっと片づけられるので、ワイズ鹿島田の図書室はいつも人気です。
子どもたちがワイズ鹿島田で初めて読んだ本から、ご家庭での読書のバリエーションが増えたと、保護者さまより喜びのお声を頂戴することもありました。
整理整頓でストレスがないので、子どもたちもどんどん読書量が増えています。
読書は学習の基本です。
コロナ禍で旅行になかなか行けない今、本の世界で疑似体験をして旅行気分を味わってみることも素敵ですね。

 

以上、ワイズ鹿島田の過ごし方の工夫3つをご紹介しました。
ご家庭で取り入れられそうなものがありましたら是非取り入れてみてくださいね!

子どもたちの「生活的な自立」と「社会的な自律」が育つ、ワイズのスクール環境を、入会説明会でどうぞご体感ください!

アフタースクールワイズ鹿島田の入会説明会情報は▷こちら!

スクール紹介(調布)

こんにちは。
今回はワイズ調布の普段の様子をご紹介します。

新年度になり、あっという間に1か月が過ぎました。

ワイズに到着すると、まず宿題に取り組みます。
1年生も「ワイズに到着したらまずは宿題」という習慣がしっかりと身についてきました!
2年生以上も宿題の量が増えましたが、一生懸命取り組んでいます。

 

自由時間では、様々な遊びをして過ごします。
その中での人気の遊びを紹介します!

 

レゴ・ピタゴラス
ロボットやお城を作ったりと次々に新しいアイデアが出てくるので、みんなの個性あふれる作品を見るのが楽しみです♪

 

折り紙
折り紙の本や作り方動画を見て、黙々と作業を進めています。
難しいところは、3年生や4年生のお姉さん、お兄さんが助けてくれています!

 

ワイズ調布は学校や学年に関係なく、みんな仲のいいスクールです!
みんなで楽しく充実した時間を過ごしましょう♪

探究クラス『ロボットアカデミー』

こんにちは。
今回は、探究クラス「ロボットアカデミー」をご紹介します。
低学年期からプログラミングを学べる人気講座です!

先日、1年生にとって初めてのロボットアカデミーのクラスがありました。
今月のテーマは「ロボアカタワー」です!

 

まずは、ロボットに使う機器の名前を知ることから始めます。

 

次に、手順書を見ながらブロックでロボットを組み立て、タブレットでプログラミングをします!
タブレットの画面上では、一つ一つ意味をもった“プログラミングブロック”をつなぎ合わせていくことで、ロボットに送る命令を作ります。

 

そして、タブレットとロボットを無線接続して、いざ動かします!
思った通りに動いたかな!?

上手く動かない場合は、原因を探り他の方法を試行錯誤します。
答えを自分自身で導き出せるまで、あきらめずに挑戦することが大切です。

昨年度より、小学校でプログラミング学習が必修化されました。
ワイズのロボットアカデミーは、プログラミングとはどういうことかを理解しながら、自分が思い描くものを形にする、アクティブラーニングスタイルが特長です。

探究心の芽を伸ばすワイズの探究クラスを是非ご体感ください!

Z-KAI Group 最高の教育で、未来をひらく。